
日々変化して行く社会情勢の中、
近い未来を正しく予測しビジネスを展開してゆくことは簡単な事ではありません。
また、どんな優れた戦略や戦術を持ち合わせていても、それを扱う人の前向きな気持ちや、
ひたむきな努力がなければビジネスに支障をきたし、前進することは困難となります。
理想の未来を描いて、一歩づつ着実に前に進みたい。
未来における成功を確信し、その方向へ歩みだす。
私達は、企業が未来に向けて発展していくことをサポートする集団です。
当社では、多くの分野においてそれを行うノウハウを持っています。
お客様の未来における大きな成功を創造し、実現してゆくこと。
それが、私達の願いです。
宅地建物取引業法に基づく宅地建物取引業
土木工事、建築工事の請負・施工・設計・工事管理およびそれらの仲介・斡旋
飲食店、喫茶店、レストラン、食堂、宿泊施設の経営
食料品の製造、加工、一般日用品雑貨製造販売業
老人ホームの経営・高齢者福祉事業
病院の経営、伴う機械器具製造販売
医薬品・有機・無機化工業製品・医薬部外品の販売
石油・石炭・炭素・黒鉛製品・製造および販売
金属製品・非鉄金属製造および販売
電気・ガス・熱供給業
一般貨物自動車運送業及び倉庫業
電子部品・デバイス・磁気ディスク・電気機械製造および販売
ソフトウェア・情報処理・提供サービス業
職業、教育支援、各種教室の経営
書籍・印刷物の企画、編集、出版、販売および広告宣伝

大規模災害時にも機能し続ける「強靭なまち」の実現を目指す
当社は、あらゆる課題に臨機応変に対応できる体制として、多様な専門チームを擁しています。
それぞれの部門には、それぞれの分野に精通した専門家が最適なチーム編成を行いワンストップでプロジェクトを完遂できる体制を整えています。
当社はこのワンストップビジネスを最も強みにしています。
社会貢献部
事業創造部
国際企画部
DX創造部
不動産部
建築(土木)部
2024年11月にネパールのミクラジュン州から提案を受け、南種子町と連携を開始。 JAXAの宇宙の町宣言に合わせ、2025年12月の締結を目指し、観光・教育・経済分野での協力を計画中。人口減少対策として新たな人の流れ創出を目標に。
市有施設(ヘリポート、公園)の利活用や、国土強靭化予算を活用したシェルター構想を推進。 有休地の活用で防災・国防拠点を整備し、地域課題を解決。
地方自治体の依頼で公立病院のリニューアルを実施。人材不足や赤字経営の課題に対し、民営化で既に2病院が黒字転換を達成し、医療サービスの継続を確保。 今後、地域医療の維持・発展に寄与する仕組みを推進し、さらなる事例拡大を目指す。
ネパールの高山地域で自生するマツタケを活用し、約2,400mの標高を活かした生マツタケの日本輸出を未開拓市場として開拓中。物流・品質管理体制を構築。
雇用創出(採取・選別など)、農村部の収入向上、起業支援(加工ノウハウ提供)を促進し、持続可能な貿易ルートを確立。
「ワンストップ型支援モデル」で自立ビジネスを後押しし、日・ネ両国に価値ある循環と豊かさをもたらすことを目指す。
ネパールで自生する栄養価の高いモリンガを活用し、農家と連携して種子島で栽培・加工。既に製品化・流通を開拓し、地域活性化に貢献。 国際連携を通じて生活・開業支援を推進し、持続可能な仕組みで地方自治体とネパールの未来を支える。 希望ある生活基盤創出を目指し、さらなる拡大を計画。
障がいのある方々の自立を支援し、生産拠点を設立。
モノづくりから販売までワンストップで、既に地域企業との連携で商品販路を確保。
働く喜びや誇り、経済的・社会的自立を促進し、地域共生と理解を深める環境を構築。
誰もが活躍できる社会を目指し、現場の声を反映しながら事業を拡大中。
年間約1万人の自衛隊退職者(平均55歳)と年金生活者(65歳以上)を対象に、業種別マッチングや再就職支援を実施。
キャリア研修や健康管理、開業支援を提供し、企業・自治体と連携して雇用・副業機会を創出。
経験豊かな人材を活用し、労働力不足解消と持続可能な社会を目指す。
耕作放棄地となっていた元水田を陸田へと転換し、土壌改良から栽培・販売までを一貫管理する仕組みを構築しました。
にんにく・しょうが・長ねぎといった高付加価値作物を生産し、遊休資産を収益事業へと再生。単なる農業支援にとどまらず、持続可能なモデルとして事業化を成功させています。
本事例は、資源の有効活用と地域経済の活性化を同時に実現した「事業再生のモデルケース」として、多方面から高い評価を得ています。
当社は農業、林業、水産業、商業、再生します
| 会社名 | K・Sコンサルティングファーム株式会社 |
|---|---|
| 代表取締役 | 石井誠也 |
| 資本金 | 300万円 |
| 設立 | 2017年11月1日 |
| 所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目1-11 サンビル201号 |
| 連絡先 | お電話:03-6284-2848 FAX:03-6284-2849 E-mail:ishii@ksconsulting-co.jp 受付時間●9:00~18:00(土日・祝日定休) |